草餅ウォーク

街歩き、ベイスターズなどの話題についてつらつらと書いていきます。

茂木町城山公園

栃木県芳賀郡茂木町には旧茂木城の跡地を利用した公園がある。茂木城は山(丘陵)を利用した山城であり、その城址であるこの公園の名は城山公園という。

 

f:id:drawbreeze:20181108011447j:plain

城山公園から見た茂木町の市街地。街の中央を流れているのは那珂川の支流である逆川

 

f:id:drawbreeze:20181108012452j:plain

まずは城山公園を麓の住宅地から眺める。ここから見るだけだと丘の上に街が一望できそうな公園があるぞという感じ。

 

f:id:drawbreeze:20181108012702j:plain

街の中心部から城山公園へ向かう途中で渡ることになる先述の逆川の更に支流である坂井川。この記事を書く前はこの坂井川が茂木町の中心部を流れている川の名前だと思っていただが、どうやら中心部を流れて那珂川へ直接合流しているのは逆川の方らしい。後で地図を確認してみたら確かに街の中心には逆川が流れておりその更に支流と思われる川の上流には坂井という地名があったので、おそらくそれが実際に城山公園への道の途中で渡ってきた坂井川だ。

 

f:id:drawbreeze:20181108013810j:plain

坂井川を渡ると間もなく丘を上る坂が現れる。

 

f:id:drawbreeze:20181108014156j:plain

そのまま坂をどんどん上っていく。

 

f:id:drawbreeze:20181108014543j:plain

坂の途中に現れた階段。階段の先に何があるのかは木枝に覆われて上がれず確認できなかったが、廃墟ではなくこの様子だと墓地のような感じがする。

 

f:id:drawbreeze:20181108014932j:plain

そのまま道は山の中へと進んでいく。

 

f:id:drawbreeze:20181108015039j:plain

この時点で結構見晴らしは良い。茂木町など栃木県東部や那須地域、茨城県西部は中標高程度の山が連なる地域だという勝手なイメージがあったが、ここに向かうまでに通った地域で言うと真岡辺りまでは完全にまだ平野、茂木町に着いた時点でも写真奥の丘のようなものに囲まれてはいたものの思っていた程ではなく、山というよりは丘陵地帯だなという印象を受けた。

 

f:id:drawbreeze:20181108015940j:plain

公園入口に着く前に現れた分岐。出口と書いてあるが、確かに帰りはここから市街地へ方向へ戻ることになった。

 

f:id:drawbreeze:20181108015715j:plain

そうして着いた城山公園入口。こうして見ると遊具も設置されていて城址というよりかは普通の児童公園?という風にも思えてくる。

 

f:id:drawbreeze:20181108020455j:plain

茂木城は別名桔梗城とも言ったそうだ。桜の名所らしく、春には茂木の人々が花見をしに上ってくるのかもしれない。

追記:城山公園内にはGoogle Mapsで見た所たばこ神社という神社もあるらしく、名称からしてなかなか気になるが果たして…

 

f:id:drawbreeze:20181108020644j:plain

遊具が置かれていた場所から更に奥へ進むと確かに城跡らしい場所が。

 

f:id:drawbreeze:20181108020734j:plain

確かに城跡っぽい広場と東屋。

 

f:id:drawbreeze:20181108021409j:plain

そして尾瀬高原を思い起こさせる謎の木製歩道。

 

f:id:drawbreeze:20181108021508j:plain

公園の一角にのみこのような歩道が敷かれていた。

 

f:id:drawbreeze:20181108021603j:plain

f:id:drawbreeze:20181108021623j:plain

広大な面積の広場だが自分が訪れた際には他に誰もおらず、辺りは静寂に包まれていた。

 

f:id:drawbreeze:20181108021723j:plain

ここが茂木城跡であることと茂木城の内部構造を示す町の案内板。

 

f:id:drawbreeze:20181108022156j:plain

そして公園内にあった知基橋(左上に私の腕か何かが写り込んでしまって申し訳ない)。この写真を撮った時点ではどういう読み方をするのか分からなかったが、後で橋の反対側に行って分かった。作りはアーチ橋で、公園内の橋としては欄干に擬宝珠もあってなかなか粋なデザインだ。

 

f:id:drawbreeze:20181108022413j:plain

知基橋が渡るのは同じ公園内の遊歩道。公園にこうして遊歩道とその上に架かる橋があるというのはなかなか面白い。

 

f:id:drawbreeze:20181108023027j:plain

知基橋の読み方は「とももとばし」。由来が何なのかは設置した町や事業者に聞かないと分からないが、なかなか良いネーミングだと思う。平成2年10月竣工という事で既に訪問した時点では27年ほど経っているという事になるが、それにしては結構綺麗では…?

 

f:id:drawbreeze:20181108023539j:plain

そして橋を渡った先にあったのはなんと望楼。茂木町やるな…

 

f:id:drawbreeze:20181108023804j:plain

望楼入口。名前は姫の望楼と言うらしい。「たくさんの方々の善意で作られた建物ですから」という事は何かこの茂木城址、城山公園を町の文化的遺産として整備しようとする動きがあったのだろう。

 

f:id:drawbreeze:20181108024107j:plain

昇って、また昇って

f:id:drawbreeze:20181108024127j:plain

更にまた昇って3つの階段(梯子)を経てようやく望楼の最上部へとたどり着く。なかなか楽しい場所じゃないですかここ…

 

f:id:drawbreeze:20181108024606j:plain

望楼からは市街地が一望できる。無料で入れるという事を考えるとここはかなり良いスポットでは?

 

f:id:drawbreeze:20181108024959j:plain

この後はこの遊歩道を通って城址公園を後にした。なお公園入口に着く直前にあった「出口」分岐へと繋がるのはこの道だ。

 

f:id:drawbreeze:20181108025241j:plain

遊歩道には小さな橋も架かっていた。