草餅ウォーク

街歩き、ベイスターズなどの話題についてつらつらと書いていきます。

かつて3つのプロ野球チームが本拠地を置いた都市、川崎を巡る

神奈川県川崎市、全国有数の規模を有する京浜工業地帯の中核を担うといっても過言ではないこの都市にはかつて3チームのプロ野球球団が本拠地を置いたことがあった。

 ・高橋ユニオンズ

 ・大洋ホエールズ

 ・ロッテオリオンズ

の3チームである。

高橋ユニオンズは1954年にそれまで7球団が所属し試合を実施するのに常に1チーム余ってしまうというパリーグの状況を改善すべく創設されたチームであり、短命に終わってしまったチームとして野球ファンの中には一度は聞いたことのある人も少なからずいるであろうが、実は川崎球場及び川崎という都市を初めてフランチャイズにした球団だったのだ。

 

次に、大洋ホエールズ。この球団は下関に端を発した球団で、セパ両リーグに分立して間もない頃のプロ野球ではフランチャイズ制が設けられておらず試合で儲かった額をその試合をした2チームに平等に分配することになっていたらしい為に球団経営をするには小規模な都市で運営し続けてもある程度存続の見込みはあったことから下関で創設された。しかしフランチャイズ制が施行され比較的多くの観客が訪れることが見込める都市でないと球団経営は難しいという状況になり、1952年先に述べたパリーグと同じ奇数球団が所属するという状況になっていたセリーグで勝率の低さから削減対象になってしまった当時京都をフランチャイズとしていた松竹ロビンスと合併し大洋松竹ロビンスと改称し大阪球場へ。しかしその大阪での球団運営も長くは続かず、松竹側も球団運営にはあまり関心がなかった為に運営からは手を引き1955年、新たに大洋ホエールズとして既にパリーグ高橋ユニオンズが本拠地としていた川崎球場へ乗り込んできた。

 

最後にロッテオリオンズ。現在の野球ファンの間で川崎と聞いて最も連想する人が多いのがこのロッテオリオンズだろう。1950年、パリーグの名門球団となることを目指して設立された毎日オリオンズに端を発する球団で、当初は東京をフランチャイズとしていたが1972年に当時本拠地としていた東京球場の閉鎖によって本拠地を持たない流浪の存在となってしまった。そんな状況にあったロッテに舞い込んできたのが当時川崎を本拠地としていた大洋の横浜移転による川崎市からのラブコールであった。

 

f:id:drawbreeze:20181028015742j:plain

京急川崎駅から東に少々歩いた所にある川崎銀座街。

 

川崎球場自体はロッテが1991年シーズンを最後に翌年から千葉マリンスタジアムへ移転したのを機に球団本拠地としての役目を終え、その後座席やグラウンドの大型改修を経て硬式野球場からアメフトの競技場へと姿を変えたが、川崎富士見球技場(通称:富士通スタジアム川崎)として現在も存在している。JR・京急の川崎駅から東へ1キロほど歩いた所に存在する富士見公園の敷地内にそれはあった。

 

f:id:drawbreeze:20181028020910j:plain

入口の南側から見た富士通スタジアム川崎。

 

f:id:drawbreeze:20181028021039j:plain

敷地入口から見た富士通スタジアム川崎。映像で見る川崎球場と姿こそ違えど雰囲気は同じ…!

 

f:id:drawbreeze:20181028022150j:plain

富士通スタジアム川崎敷地入口横の事務所。

 

そして上の写真のようにスタジアムの入口横には事務所があり、そこに併設されていたのは大洋やロッテを中心とした野球史料が飾られている特設ギャラリー。大洋が川崎から横浜へ移転する話題を扱った当時の新聞記事や、1988年に行われた伝説の試合と呼ばれるロッテ対近鉄の10.19に関する史料、そして大洋やロッテのオールドユニフォームなど川崎の地ならではの展示を見ることが出来た。

 

記事が長くなってしまう気がするので今回はこの辺で…続きます。